「確かな人生の道」     ルカによる福音書5章1-11節

 「あなたは人間をとる漁師になる。」(ルカ5:10)

 聖書には不思議な言葉がある。「あなたは人間をとる漁師になる」と言う言葉も、そのまま素直に読むと「人を漁る」人とは何を意味するのだろうか。「人を食い物にする」とも読める。人が人を「生活の賄い」にするとは、人を利用して生きることにもなる。イエスに出会ったシモンたちはベテランの漁師であったがまったく不漁に悩んでいた。

そこでイエスが話をされている。何の話かわからないが、前後から察すると、「神は、愛であって全能であり、愛するものの苦しみを理解してその窮状を救われる」と言うようなことで、シモンたちが疲れ、不漁に悩んでいるのを見て、「もう一度、沖で漁をするように」云われた。そこでおびただしい魚が取れる。漁はいつも夜にしていた。すでに朝になり濡れた網の手入れをしていた。

イエスはその弟子に再び、漁に出るように言われている。疲れた彼らにしてみれば、濡れた網で、明るい朝になっているのに経験的には漁はしても無駄なように見えた。シモンたちはイエスの「お言葉ですから」と、イエスの話の主旨を受け止め、信じて行動したら、おびただしい魚で船が沈みそうになったと言うのである。

これは、ただ事ではない。イエスの言葉の真実として「神様は、祈りに答えられる」と言う現実を経験する。そこでシモン・ペテロは「罪深いもの」と告白し、神の臨在に打たれたように恐れた。ペテロと共にいたヤコブやヨハネも同じ思いになっていた。そこで、イエスは「恐れることはない。今から後、人間をとる漁師になる」と言われる。ペテロたちは漁師を辞めてすべてを捨ててイエスに従い弟子となった。

 本来、人は「人を漁る」即ち、人を利用し、悪く言えば食い物にする生き方が本質的なあり方であると言える。しかし、ここではむしろ「人を漁る漁師」とは、心を引き付け、人がすべてを捨ててイエスに従わせるメッセージがあることになる。ペテロやその仲間にどのように受け入れられたのだろうか。

第一に、弟子たちはイエスの話の裏づけとして超自然的な不思議な現象を目の当たりにする。そこでは生活に疲れ、当惑する人への神の愛の奇跡による恵が示される。第二に、圧倒される神の恵に、人間の神への不信の愚かさ、はかなさによってはかりしえない罪深さを自覚する。第三に、イエスのうちにこそ神の愛とゆるし、その恵の受容が差し出されていることが示されている。

正に、「人を漁る漁師」とは、人々の心を神の国へ引き付け、現実の生活に目標と神の約束される祝福を分かち合うことになる。 イエスは訓練を終え、弟子達に「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣伝えなさい」(マルコ16:15)と言って天に帰られた。この言葉、福音を全世界に宣教することこそが「人を漁る」召命の言葉である。

すべてのクリスチャンに、今、ここで語られている使命でもある。来るべき神の国を待ち望み、苦悩と闘いの多い現実の中でイエス・キリストの言葉を信じ、罪のゆるしによって神の国、神の愛を生活に実現することこそ福音に生きることである。そこに、勝利と希望を確信する道がある。




ページのトップへ

2007年の礼拝メッセージ一覧へ

他の年の礼拝メッセージへ

トップページへ

2007年3月25日の礼拝メッセージ